Behind the story 2020tokyo-18-5(new)
<第十八章:その五>
中曽根元首相が2019年11月29日101歳で永眠の途についた。「日本の戦後の総決算」という命題に体当たりで取り組んだ希有な首相だった。官邸主導の先駆けを戦略的な政としていたが、後藤田正晴官房長官という諫言役がいたので自由民主党は節度ある議会制民主主義を貫くことができたといえる。安倍晋三氏は憲政史上最長の在任期間を更新したそうだが、首相としての評価は安倍氏に対して中曽根氏のほうが遙かに高いと思う。米国の大統領や世界の首脳らと互角に渡り合え、正々堂々と公に靖国神社の参拝を行い、世論の批判をものともしない姿勢には敬意を表してもいいと思う。彼を取り巻くブレーンのレベルも高かったので、バランスのとれた政を行えたことは評価に値する。それに引き換え、安倍内閣の劣化は在任が長くなるにつれ、日に日に惨状を極めている。日本文化や道徳感は壊滅状態で、社会的事件の増大はそれに比例している。日本は実に危機的な状況と化している。世界からみれば日本人の読解力が劣化し続けているようだ。世界で15位というランキングの背景には、インターネットでの文章やSNSなどの文法を無視した短絡的な表現の積み重ねがおおきな要因となっている。官邸や官僚の公文書保存意識の劣化から来る国民への影響は計り知れない。読書をする人が少なくなり、文章の行間を読む習慣がなくなっているので、人の喜怒哀楽の心理や心遣い、そしてまた、人々は恋愛というリアルな経験もしなくなり、短絡的になっている。安易な刑事事件に発展するようになっているのは実に悲しい限りだ。公文書にしろ文芸書にしろ言葉を大切にしないことが、物事の考え方の土台を崩壊させる起因となっていることは紛れもない事実だ。日本のトップリーダー的存在であり、時代を引率するべき使命を持った官邸が、悪党だらけの寄せ集め集団となったのは、ひとえに彼らを選んだ我々主権者の責任ともいえる。ジャーナリズムの精神を失ったマスメディアまで彼らに忖度をするというのはどういうことなのか。それまで些細な行事だった「桜を見る会」が、日本社会の混迷をますます深める社会的事件となり、解散総選挙も視野に入れざるを得なくなった。与党はしらを切って逃げ切るつもりなのだろうが、マスメディアも逃げ切りを擁護するかのような姿勢は許されない。暴走する「内閣府」が戦前の「大本営」と化しているのにも国民は注意が必要だ。名簿の電子データはそう簡単に完全に消しさることは出来ないと思う。どこかには必ずあるはずだ。香港市民とは裏腹に日本人は政には無関心で、それが未来の自分たちに跳ね返ってくるか想像すら拒否しているのを見ると、日本にはもはや未来はないと厭世的な気持ちにならざるを得ない。それだけ、日本自体が深刻な事態に陥っているのは間違いない。安倍官邸の姑息性と自閉的な政は、世界では今後通用しなくなるだろう。トランプ大統領と喧嘩をするぐらいでないと日本の政治家には期待はできそうもない。国連での環境問題では日本は演説を拒否された。原爆被害を受けても核の傘に頼り、どうでもいい整合性を優先していれば、世界から非難を受けるのは当然のことだ。それにしても、今の永田町を見ていると第二の226事件が起こっても何の不思議もない。日本は緊急臨時政府や一時的な軍事政権にでもならない限り、日本人は目を覚まさないのではないだろうか。
新国立競技場がようやく完成したが、個人的には全く評価していない。出来てしまったものを今更言っても仕方がないが、上から見ればどう見ても便器にしか見えない。木造仕上げで周りの景観とマッチするというが、全然かみ合わないと思う。むしろ、神宮とは異質のものを存在させることによって、自然の美しさが際立つことは考えなかったのだろうか。ZAHA女史の嘆きが雲の上から聞こえてきそうな気がする。2020東京五輪での不参加国は史上最大になるかもしれない。IOCはそれでもいいと思っているようだ。いまさら取り消すことは出来ないから、とりあえず勝手にどうぞというスタンスも感じる。
2020東京五輪でのボランティアが以前募集されたが、一日1,000円だけの交通費のみ支給されることになっていたが、大会組織委員会は、時給1600円の有償ボランティアを募集しはじめた。ボランティア内での格差を是認して同一業種同一賃金という見方からすれば、これは深刻な事態を生むことになるとみ見ている。無償と有償の定義もあいまいだし、何故この時期に募集を掛けたのかどうもわからない。無償ボランティアなどとてもやってられないという声は日増しに大きくなっていくだろう。
中曽根元首相が2019年11月29日101歳で永眠の途についた。「日本の戦後の総決算」という命題に体当たりで取り組んだ希有な首相だった。官邸主導の先駆けを戦略的な政としていたが、後藤田正晴官房長官という諫言役がいたので自由民主党は節度ある議会制民主主義を貫くことができたといえる。安倍晋三氏は憲政史上最長の在任期間を更新したそうだが、首相としての評価は安倍氏に対して中曽根氏のほうが遙かに高いと思う。米国の大統領や世界の首脳らと互角に渡り合え、正々堂々と公に靖国神社の参拝を行い、世論の批判をものともしない姿勢には敬意を表してもいいと思う。彼を取り巻くブレーンのレベルも高かったので、バランスのとれた政を行えたことは評価に値する。それに引き換え、安倍内閣の劣化は在任が長くなるにつれ、日に日に惨状を極めている。日本文化や道徳感は壊滅状態で、社会的事件の増大はそれに比例している。日本は実に危機的な状況と化している。世界からみれば日本人の読解力が劣化し続けているようだ。世界で15位というランキングの背景には、インターネットでの文章やSNSなどの文法を無視した短絡的な表現の積み重ねがおおきな要因となっている。官邸や官僚の公文書保存意識の劣化から来る国民への影響は計り知れない。読書をする人が少なくなり、文章の行間を読む習慣がなくなっているので、人の喜怒哀楽の心理や心遣い、そしてまた、人々は恋愛というリアルな経験もしなくなり、短絡的になっている。安易な刑事事件に発展するようになっているのは実に悲しい限りだ。公文書にしろ文芸書にしろ言葉を大切にしないことが、物事の考え方の土台を崩壊させる起因となっていることは紛れもない事実だ。日本のトップリーダー的存在であり、時代を引率するべき使命を持った官邸が、悪党だらけの寄せ集め集団となったのは、ひとえに彼らを選んだ我々主権者の責任ともいえる。ジャーナリズムの精神を失ったマスメディアまで彼らに忖度をするというのはどういうことなのか。それまで些細な行事だった「桜を見る会」が、日本社会の混迷をますます深める社会的事件となり、解散総選挙も視野に入れざるを得なくなった。与党はしらを切って逃げ切るつもりなのだろうが、マスメディアも逃げ切りを擁護するかのような姿勢は許されない。暴走する「内閣府」が戦前の「大本営」と化しているのにも国民は注意が必要だ。名簿の電子データはそう簡単に完全に消しさることは出来ないと思う。どこかには必ずあるはずだ。香港市民とは裏腹に日本人は政には無関心で、それが未来の自分たちに跳ね返ってくるか想像すら拒否しているのを見ると、日本にはもはや未来はないと厭世的な気持ちにならざるを得ない。それだけ、日本自体が深刻な事態に陥っているのは間違いない。安倍官邸の姑息性と自閉的な政は、世界では今後通用しなくなるだろう。トランプ大統領と喧嘩をするぐらいでないと日本の政治家には期待はできそうもない。国連での環境問題では日本は演説を拒否された。原爆被害を受けても核の傘に頼り、どうでもいい整合性を優先していれば、世界から非難を受けるのは当然のことだ。それにしても、今の永田町を見ていると第二の226事件が起こっても何の不思議もない。日本は緊急臨時政府や一時的な軍事政権にでもならない限り、日本人は目を覚まさないのではないだろうか。
新国立競技場がようやく完成したが、個人的には全く評価していない。出来てしまったものを今更言っても仕方がないが、上から見ればどう見ても便器にしか見えない。木造仕上げで周りの景観とマッチするというが、全然かみ合わないと思う。むしろ、神宮とは異質のものを存在させることによって、自然の美しさが際立つことは考えなかったのだろうか。ZAHA女史の嘆きが雲の上から聞こえてきそうな気がする。2020東京五輪での不参加国は史上最大になるかもしれない。IOCはそれでもいいと思っているようだ。いまさら取り消すことは出来ないから、とりあえず勝手にどうぞというスタンスも感じる。
2020東京五輪でのボランティアが以前募集されたが、一日1,000円だけの交通費のみ支給されることになっていたが、大会組織委員会は、時給1600円の有償ボランティアを募集しはじめた。ボランティア内での格差を是認して同一業種同一賃金という見方からすれば、これは深刻な事態を生むことになるとみ見ている。無償と有償の定義もあいまいだし、何故この時期に募集を掛けたのかどうもわからない。無償ボランティアなどとてもやってられないという声は日増しに大きくなっていくだろう。
Comments
Post a Comment