Impressions of the performance diplomacy without history recognition, reflection and an apology.
「トランプ・安倍外交の斜め読み」 戦後の国際連合の世界秩序は堅牢で、 21世紀になってもそれは動かしようがない。 敗戦国である日本がどうもがいても、戦勝国五ヶ国(中国は例外)以外の 常任理事国になると言うことはあり得ないし、 北方四島はヤルタ会談で決まっていたことから返還はありえない。 こういうことを言うと非国民と思われるかも知れないが、 ミリタリーバランスでみるならばそれが正しい見方だと思う。 トランプ氏と安倍氏の日米首脳会談は、個人的には、 どう見ても生理的に受けつけようとしないのだ。 トランプ氏は選挙前の公約どおりのことを実行しているだけのことだ。 支持者からみれば痛快そのものだろう。 日本に対しては強行的な発言が目立ち、どうなることかと思いきや、 いざ会談では、言葉は不適切かも知れないが、安倍氏がトランプ氏の 娼婦のような振る舞いには個人的には気持ちの良いものではなかった。 60、70代の高齢の男同士が握手や抱擁のシーンを演出したその裏には、 何があるのだろうかとふと思われても仕方がない。 安倍氏がトランプ氏に何も発言しないのは、 彼の考えに無条件に同意したと世界は受けとめていることだろう。 日本へは年間8000人もの難民申請があるのに、 認められたのはわずか30人未満では、 世界に対して胸を張っていえる状況ではない。 だからコメントは差し控えなければならないことになる。 天文学的な累積債務と巨額の財政赤字を抱える米国。 日本側では金融緩和が為替操作という意識はなかったわけでもなさそうだから、 トランプ氏の主張には一理あることも認めなければならない。 米国と中国は日本より親密度は高いし、同じ常任理事国同士でもあるし、 キッシンジャー氏が日本よりも中国重視であることから、 トランプ氏もその点では十分指示を受けている可能性はある。 よって、両国で太平洋を二分して管理したい思惑は、 水面下では必ずつながっているはずだ。 米中の共同軍事演習の仮想敵国は何処なのかは当然推測できるし、 中国がこのところトランプ政権を静観していることでもわかる。 国連の条文には旧敵国側(日本・ドイツ・イタリア)が、 新たな世界秩序を形成しようとする何らかの兆候があれば、 これを壊滅できることが盛り込まれているし、 日本が集団的自衛権を専守防衛に優先して行使すれば、 その適用範囲となること...